一般歯科|つくば駅から徒歩3分の歯科医院、つくばシティアビル歯科

つくばの歯医者「つくばシティアビル歯科」

029-852-7733

【電話受付】9:30~19:00 ※木・日・祝日休診
【平日】 10:00~13:00、14:30~19:00(最終予約18:30)
【土】 9:30~13:00、15:00~18:00 (最終予約17:30)

一般歯科

虫歯は早期発見・早期治療が大切です

虫歯は初期段階だと痛みや違和感はほとんどありません。そのため、歯がしみる、ズキズキと痛むといった症状で来院した際は、症状が進んでいて治療回数が増える傾向にあります。 それを防ぐのが「定期健診」です。初期段階で虫歯を発見できれば、最小限の治療で症状が改善します。費用や来院回数など、患者さんの負担も抑えられるというわけです。

虫歯を放置するデメリット

虫歯菌は食べカスなどを餌として、酸を排出します。歯は非常に硬い性質を持っていますが、酸には弱く、虫歯が進行すると徐々に溶けていきます。表面のエナメル質が溶けた段階では、痛みが発生しません。しかし悪い状態を放置していると象牙質に達し、神経にまで至ると激しい痛みが生じるようになります。進行した虫歯は、根管内の細菌を少しずつ取り除く「根管治療」が必要です。もし抜歯を検討するにしても、入れ歯やインプラントが必要なので、費用や通院の手間がかかります。

虫歯ができるまで

虫歯は要観察歯のCO(シーオー)と、虫歯になった状態であるC1~C4の5段階に分けられます。虫歯の前段階である CO の状態ならば、フッ素塗布とクリーニングを綿密に行えば改善が可能です。しかし、C1以降は通常のクリーニングだと、黒ずみや穴がどんどん大きくなるので歯を削った後に、詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)を行う必要が出てきます。

  • C1

    歯の表面のエナメル質が溶け始めた状態です。ツヤがなくなる、薄く色が付くなどの変化はありますが、痛みなどの自覚症状はありません。

  • C2

    エナメル質の虫歯を放置すると、細菌は象牙質にまで達します。象牙質は神経に近く、お口に若干の違和感を覚えるのが特徴です。特に冷たいものや熱いものを食べると、しみるケースが多い傾向にあります。

  • C3

    神経が通っている歯髄にまで虫歯が達するとズキズキと刺すような痛みを生じます。大きな穴があいている可能性が考えられます。早急に治療が必要です。

  • C4

    歯肉から上の部分がほぼ溶けて無くなっている状態です。歯の神経が完全に死んでしまったため、痛みを感じません。しかし、細菌自体は残っているので早めに処置しないと非常に危険です。

詰め物・かぶせもの

保険診療の詰め物や被せ物は、使われる素材に制限がありますが、患者さんの負担額が抑えられるのがメリットです。
基本的に保険治療では銀歯を使用しますが、治療箇所によっては自然な見た目の補綴物が使用できます。

自費の詰め物・かぶせもの

一方自費治療の詰め物や被せ物は素材に制限がありません。周囲の歯と違和感なく色調を合わせることができて、強度も天然歯に近い詰め物や被せ物を作製可能です。また、非金属のセラミックは歯垢(プラーク)が付きにくく、劣化もしません。そのため、虫歯の再発(二次カリエス)リスクを抑えられます。金属アレルギーの方も安心してご利用いただけます。

自費診療は料金の面で躊躇する方も多いかもしれませんが、長い目で見るとリーズナブルになるケースがほとんどです。

ページトップへ戻る