歯を失う原因!歯周病に要注意

当院では患者さんの歯周病リスクを出来るだけ減らすため、予防治療を重点的に行っています。
歯周病は、自覚症状がないまま症状が進行し、突然歯にトラブルが起こる疾患です。
つまり「歯茎から血が出る」「歯茎がむずむずする」といったときは、ある程度歯周病が進行していると言えます。
そのタイミングで治療・メインテナンスを行えば進行を抑えられるため問題はありません。しかし、歯周病は骨を少しずつ溶かすので、そのまま違和感を放置していると、口臭が出てきたり、歯が揺れてきたりと症状が重くなります。
特に「歯が長く伸びてきた」と感じたら危険な兆候かもしれません。
骨が溶けると、歯茎が痩せてきて見た目に変化を生じさせます。酷いときには、抜歯を提案せざるをえないケースもあるのです。
歯周病は30歳を過ぎた辺りから急激にリスクが高まるので、「昔から歯医者に行く必要がないほど歯が健康だった」そんな方こそ一度定期健診の受診を検討しましょう。